行政書士の秘めた可能性 〜王道の先にある“自分らしい分野”〜
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
このたび、中央経済社より出版される共著
『行政書士 ニッチで稼ぐ開業のリアル』(中央経済社)
に、執筆者の一人として参加させていただきました📘✨
発売日は 11月26日予定 です。

サービスのご案内
“ニッチな分野”で新しい価値を届けている行政書士たち
行政書士と聞くと、
「建設業許可」や「遺言・相続」などの王道業務をイメージされる方が多いかもしれません。
確かにそれらは行政書士の代表的な分野ですが、
実はその枠を超えて、“ニッチな分野”で新しい価値を届けている行政書士たちが全国にたくさんいます。
今回の共著では、
風営法、民泊、温泉利用、ドローン、在留資格、介護タクシー、特定技能……など、
15人の行政書士が、それぞれの専門性を磨きながら活躍する“リアル”を紹介しています。
私はその中で、
『女性起業家向け予防法務』 というテーマを担当しました。
契約書や規約、覚書などを通して、
「トラブルを防ぐ=自分を守る」ための法務を、
女性起業家に寄り添う形で伝えています。
行政書士の可能性は、もっと広い
行政書士の仕事は、“申請書を書く”だけではありません。
社会やビジネスの変化に合わせて、
新しいサービスや専門領域を自分で切り拓くことができます。
たとえば、AI、SNS、外国人支援、クリエイティブ業界、オンライン講座──
これからの時代、行政書士の知識と信頼は、
もっと多様な形で求められるようになると感じています。
行政書士は「書類を扱う職業」ではなく、
“安心を形にする専門家”。
だからこそ、王道にもニッチにも、無限の可能性があるのです。
まとめ
この共著を通して改めて感じたのは、
「行政書士の世界には、ブルーオーシャンがたくさんある」ということ。
自分の経験や価値観を活かして、
新しいフィールドで人の役に立てる。
それが行政書士という資格の大きな魅力です。
私も、法務×仕組み化×女性起業サポートという分野で、
引き続き“安心と信頼を届ける仕組み”を発信していきます🐞
発売が近づいたら、改めて書籍の詳細をご紹介しますね📘✨
公式LINEにご登録ください
現在、公式LINEでは
「忙しくなってきた女性起業家のための“ストレスフリーな仕組みづくり”3ステップ」
の、動画+PDFで無料配信中です。
公式ラインにご登録いただくと、3日連続でone stepづつ動画+PDFが無料配信されます。
🍀配信スケジュール🍀
🟡 STEP1:やらなくていいことを手放す
🟡 STEP2:私じゃなくてもいい状態をつくる
🟡 STEP3:人との関係性にも仕組みを
また、公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!
👇こちらから登録できます

