Notionを調べてわかった!ひとり事務所でもできる情報整理の第一歩

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

起業してしばらく経つと、ふと、こんな悩みを感じることが増えてきます。

「情報がバラバラで探しにくい…」
「どこに何を置いたか忘れてしまう…」

私自身、日々の業務をこなす中で、情報管理の混乱がストレスになっていました。

そこで最近、改めて興味を持ったのが、Notionというツールです。

私はNotionの専門家ではありませんが、ひとり事務所を運営する中で、情報整理と仕組み化の必要性を強く感じています。

今日は、これからNotionを使い始めようとしている私の視点から、ひとり事務所でも無理なく始められる情報整理・仕組み化のヒントをお届けします。

Notionってどんなツール?

Notionは、「メモ」「タスク管理」「データベース」など、仕事に必要な情報を一か所にまとめられるオールインワンツールです。

特徴は、カスタマイズ性が高いこと。

たとえば、

- 顧客リスト
- 契約書の進捗管理
- ブログネタのストック


といったものも、自分好みに整理できます。

まだ本格的に使い始めたわけではない私にも、「これは便利そうだな」と感じる機能がたくさんありました。

ひとり事務所にNotionが向いている理由

調べていて感じたのは、Notionは特にひとりで事務所を運営している人に向いているということ。

- 情報を一元管理できる
- 必要な情報にすぐアクセスできる
- 頭の中が整理される


結果、「探す時間」「思い出すストレス」が減る。
このシンプルな効果が、ひとりで働く私たちにはとても大きいと感じました。

私がこれから整えたいこと

今、私が実際に使い始めたらまず整えたいなと思っているのは、次の3つです。

① お客様対応メモ

→ 面談ややり取りの履歴を、すぐに見返せる形でまとめる。

② 契約書の進捗管理

→ 案件ごとに「作成中」「確認中」「納品済み」などステータス管理。

③ ブログネタ・SNSストック

→ 思いついたときにすぐメモして、後から整理できる仕組みをつくる。

まとめ

ひとりで仕事をしていると、つい目の前の作業に追われてしまいます。

でも、少し立ち止まって、情報を整える仕組みをつくることが、その後の働き方をぐっとラクにしてくれる。

Notionは、そんな仕組み化の第一歩を支えてくれるツールだと感じました。

私もこれから実際に使いながら、また気づきをシェアしていきますね。

※私はNotionの専門家ではありませんが、
ひとり事務所を運営する中で、仕組み化・情報整理の大切さを痛感しています。
今後も、リアルな気づきをお届けしていきます。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは、月2回(月曜日配信)、

  • 最新の法改正情報(女性起業家向けにわかりやすく解説)
  • ビジネスを守るための法務・トラブル回避のヒント
  • 自動化・仕組み化に役立つ実践的アドバイス

をお届けしています。

登録特典として、
「起業初心者&フリーランスのための法務チェックシート(PDF53頁分)」をプレゼント中!

ぜひ、この機会にご登録ください✨

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!