自分の経験を“形”にする第一歩【動画づくり編】
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
「自分の経験って、動画にできるの?」
「誰かの役に立つように伝えられる?」
これから動画づくりを考える方で、このように感じる方も多いことでしょう。
でも、経験は“整理して言語化”すれば、確実に誰かの役に立つと考えています。
今日は、私が動画にしてよかったと思えた体験について書いてみます。
経験は、時間がたつと忘れてしまいます
私は社会人になりたての頃に契約トラブルを経験しました。
でも、時間が経つと、どんなふうに困って、どう乗り越えたか、少しずつ薄れていくんです。
だからこそ、今の自分の言葉で、動画に記録することには意味があると気づきました。
話すことで気持ちの整理にもなり、
動画に残しておくことで、同じことで困っている誰かの力にもなれる。
これは、ブログやSNSにはない“重み”がありました。
サービスのご案内
「教える」のではなく「共有する」気持ちで
私は、教える専門家ではありません(でも、お役にたてる知識をたくさんの方に伝える仕事は大事にしていきたいと考えています)。
でも、「私もこうだったよ」と経験を共有することならできる。
そう思えたら、動画を撮るハードルがぐっと下がりました。
“正しさ”じゃなく、“リアルさ”が伝わることがあると信じて発信しています。
まとめ
自分の経験は、“素材”になります。
うまく話そうとしなくて大丈夫です。
あなたの歩んできたことが、誰かの安心やヒントになるかもしれません。
動画はその第一歩にぴったりのツールです。
公式LINEにご登録ください
現在、特典はリニューアル準備中ですが、
公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村

にほんブログ村

