マルチタスク
皆様、こんにちは。
世田谷区三宿の行政書士 湯地麻紀子(ゆじ まきこ)です。
今日は、「マルチタスク」についてのお話をします。
・兼用は有能
段々と暑くなってきましたね。
梅雨に入り、雨の日が増えてきました。
と、同時に夏が近づき晴れた日は、陽射しが強くなってきました。
梅雨の間は、雨降りの後に、急に晴れてたりと、雨傘と日傘の両方が欠かせない日もあります。
だからといって、雨傘と日傘の2本を持ち歩くのは不便ですよね。
しかし、そんなときに晴雨兼用の折りたたみ傘があると便利です。
1つで2役でコンパクト、持ち運びが大変楽です。
そして、一つで何役もこなすすぐれものの王様といったら、スマートフォン!
生活で手放せない方が多いのではないでしょうか?

・育児で磨かれる能力
マルチタスクという言葉を聞いたことがありますか。
マルチタスク能力とはマルチタスクとは、複数の作業を同時並行、または、短期間で切り替えながら同時進行で行う能力のことです。
雨晴れ兼用傘は、雨の時と晴れの時を一本で切り替えながら使用できる傘なので、マルチタスクがあるといえます。
このマルチタスクは、人間は生活の中で身に着けることができます。
具体的には、育児をこなすと磨かれる能力です。
育児は、それ単体で行うことというよりは、家事や仕事と並行して行うことのほうが、一般的だからです。

・そのマルチタスクを生かさないのはもったいない
しかし、実際に、女性が出産し育児だけしていると、なんだか、社会人として能力が後退した感覚に陥ることがあります。
ですが、これは、実は違うと考えています。
家事をしているときに子供のお世話を同時にしなければならない場面というのを、子育てを経験した方ならたくさん経験しているはずです。
この経験こそ、マルチタスクを鍛える経験となります。
子育てを通じてマルチタスク能力がパワーアップしたあなた。その能力を起業で生かしてみませんか?
2回目の社会人は、1回目の社会人のときと比べて、きっと違った景色が見えるはずです。