動画で伝える“信頼”の形

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

SNSでの発信って、どこか「うまく見せなきゃ」と思ってしまうこと、ありませんか?

私も最初のころはそうでした。

声のトーンや表情、言葉の選び方ひとつに悩んで、

何度も撮り直しては「なんだか違うな…」と感じていました。


でも、いろんなSNSを見ていて感じたですが

定期的に見たくなるアカウントって、どこか人間味があるんですよね。


言葉や写真から、その人の「体温」が伝わってくるような発信。

キラキラした投稿も素敵だけれど、

継続して見たいのは“整いすぎていない、リアルな人”。


やっぱり、みんなが知りたいのは、

「発信者がほんとうはどんな人か」「何を感じ、どう生きているか」。


そして私自身も、

“上手く話す”ことより、“心を込めて話す”ことのほうが、

人の心にちゃんと届くんだと考えています。

失敗の中で気づいたこと

以前、はじめて動画を撮ったとき、

緊張で声が上ずり、言いたいことがまとまらず、

「これ、公開していいのかな…」と何度も迷いました。


けれど、取り直す時間もなく、思い切ってそのまま出してみたら、

意外にも「勇気をもらえました」といった感想をいただいたんです。


完璧じゃなくても、心を込めて話したことは、ちゃんと届く。


その経験が、私の中で“信頼”の意味を変えてくれました。

信頼は「整える姿」から生まれる

それ以来、私は動画を撮るとき、そして、文字でのSNS投稿のときにも「上手さ」よりも「温度」を大切にしています。

信頼って、実は“完成した姿”からではなく、

“整えながら歩いている姿”から生まれるんですよね。

自分のペースで、

時には迷いながらも続けている姿こそ、

見ている人にとって安心につながるのだと思います。

まとめ

もし「動画は苦手」と感じている方がいたら、

まずは“完璧じゃなくても大丈夫”と伝えたいです。


誰かに届けたい想いがあるなら、

カメラの前で少しだけ勇気を出して、

そのままの言葉で話してみてください。

あなたの“今の声”が、

誰かの信頼のきっかけになるかもしれません🌸

公式LINEにご登録ください

現在、公式LINEでは
「忙しくなってきた女性起業家のための“ストレスフリーな仕組みづくり”3ステップ」
の、動画+PDFで無料配信中です。

公式ラインにご登録いただくと、3日連続でone stepづつ動画+PDFが無料配信されます。

🍀配信スケジュール🍀
🟡 STEP1:やらなくていいことを手放す
🟡 STEP2:私じゃなくてもいい状態をつくる
🟡 STEP3:人との関係性にも仕組みを

また、公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、

・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス

などをお届けしています。

ご興味のある方は、ぜひご登録ください!
👇こちらから登録できます

Follow me!