【お盆休み前】“立ち止まる習慣”ありますか?

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

夏の予定がちらほら入りはじめ、どこか気持ちも落ち着かない8月前半。
「お盆休み前に、やっておかないと!」
そんな気持ちで動いている方も多いかもしれません。

でも、ちょっとだけ立ち止まってみませんか?
せわしないときこそ、いったん“止まる習慣”がある人は強いのです。

忙しさは「立ち止まり」を奪ってくる

タスクに追われて、日々の発信や事務作業に飲み込まれると、
「このままでいいのか?」「何かズレてないか?」と考える余白がなくなっていきます。

そのまま流されるように夏を越えてしまうと、秋にガス欠…ということも。

だからこそ、お盆休み前のこの時期こそ、あえて“立ち止まる習慣”を入れるのが効果的なんです。

私の「立ち止まり習慣」は、こんなふうに続けています

たとえば私は、定期的に、「自分の発信を見返す日」をつくっています。

- 投稿の反応を見直す
- 今の仕事に疲れが出ていないかチェック
- 自分の文章に“自分らしさ”があるかを確認



これをするだけで、「がんばる方向がズレてたかも」と気づくことがあります。

立ち止まることは、後退ではなく“整え直す前進”。
何もしない時間が、次の一歩の質を上げてくれると感じています。

立ち止まるための3つの小さなヒント

以下、私も試したことがあるのですが、立ち止まったときに試すと良かったことを3つ挙げます。

1. スマホを30分オフにするだけでもいい
 → 情報が入らない時間は、思考がクリアになります。

2. 今週の“しんどかったこと”を1つだけ書き出す
 → 小さなストレスの正体に気づけます。

3. 「このままでいいかな?」と自分に問いかけてみる
 → 答えが出なくても、問いを持つだけで整いはじめます。

まとめ

「止まるのが怖い」「止まったら置いていかれそう」
そんな気持ちになることもあるかもしれません。

でも、ずっと走り続ける人より、
止まって整えながら進める人の方が、長く・自分らしく続けられる。

お盆前の今こそ、5分だけでも立ち止まってみませんか?

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、

・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス

などをお届けしています。

ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

Follow me!