「何もしない時間」があるからこそ、仕組みは回りだす

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

“何かしないと、不安になる”
それは、真面目にがんばっている人ほど陥りやすい、起業のワナかもしれません。

でも、本当に必要なのは「止まる勇気」だったりします。

忙しさの中で動き続けると、かえって本当に整えるべきものが見えなくなることも。

私自身、この「何もしない時間」を意識するようになってから、
ようやく“仕組みをつくる”という視点に立てるようになりました。

「仕組み化」が進まない本当の理由

SNSの投稿、個別返信、事務作業…
やることに追われて、気づけば「今日も1日が終わった…」

でもそのままでは、
ずっと“手を動かし続ける働き方”から抜け出せません。

仕組み化に必要なのは、まず“立ち止まること”。
そして、自分の時間の流れや、作業の重なりを「眺める」ことです。

立ち止まって見えた「本当に必要なこと」

私自身、ある日ふとカレンダーを眺めて気づいたんです。

「やってるけど、効果を感じてない作業」が、たくさんある。
「毎週繰り返してるけど、自動化できること」が、実は多かった。

これは、“何もしない時間”にしか見えてこない発見でした。

動かないことで「動き出す」仕組みもある

たとえば…

- お申し込み〜決済〜ご案内メールを自動化する
- よくある質問への対応をLINEの自動返信にする
- ステップ配信や動画講座を使って、個別対応を減らす

これらの導入に必要なのは、
「まず立ち止まる時間」と「俯瞰する視点」なんです。

まとめ

がんばることが悪いわけじゃない。

でも、がんばり続けないと回らない仕組みは、長く続けられない。

だからこそ、“何もしない時間”をあえて作って、
一度、手を止めてみてください。

そうすれば、あなたにとって必要な「仕組み」は、
きっと、静かに動き始めます。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、

・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス

などをお届けしています。

ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!