“発信してよかった”と思えた瞬間
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
最初にYouTubeを始めたとき、私は「とにかく毎日投稿しよう」と決めていました。
ただし、顔出しはどうしても避けたかったからです。
だからこそ、スライドと音声だけで収録できるラジオ風スタイルを選びました。
声だけなら、表情も背景も気にしなくていいし、
繰り返し説明していた内容を“形にして残す”にはちょうどよいと思いました。
投稿を日課にするため、原稿もスライドもできるだけ効率化しました。
パソコンのZoomで録音し、簡単なアプリで完結するように工夫しました。
サービスのご案内
編集なし、テロップなし、でも“今の自分の言葉”で
続けるために決めたのは、「完璧を目指さない」ことでした。
編集もせず、テロップも入れない。スライドもシンプルな構成にしました。
とにかく今の自分の言葉を、音声で届けることを優先。
動画のテーマも、「思いついたものを、その日のうちに収録する」スタイルにしました。
ふと気づいたこと、相談を受けて感じたこと、日々の出来事――。
ジャンルや切り口はあまり縛らずに、“とにかく出してみる”ことを第一に考えていました。
「たとえ反響がなかったとしても、そこから学んで次に活かせばいい」
そう思って、反応をゴールにせず、PDCAを回すつもりで続けていました。
次第に「見てますよ」と声をかけられるようになった
最初は、動画を出しても反応はほとんどなく、ただ淡々と投稿を重ねる日々でした。
でも、少しずつ変化が起きたのは、リアルの場でのやりとりの中でした。
たとえば、同業の方と顔を合わせる機会の中で、
「YouTube見てます」「チャンネル登録しました」と声をかけられるようになったのです。
そんな言葉をもらえたとき、「ああ、ちゃんと届いてるんだ」と実感できました。
ラジオ風スタイルでも、誰かの生活の中に“自然に入り込む”ことができていたんだと思います。
発信って、本当に面白いです。
熱心にコメントをくださる方の存在
さらに嬉しかったのは、ある時期から毎回コメントをつけてくださる方が現れたことです。
投稿のたびに感想をくれるようになって、
それがとても励みになりました。
誰かが“待ってくれている”感覚って、ものすごく力になります。
こちらこそ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
まとめ
編集なし、顔出しなし、シンプルなスライド。
そんなラジオ風スタイルでも、「届けたい」と思えば、ちゃんと届くということ。
そして、反響が少なくても、見てくれている人はきっといます。
毎日投稿していたら、少しずつ、確実に“つながり”が生まれてきました。
「やってみてよかった」そう思える瞬間に出会えたことに、感謝しています。
公式LINEにご登録ください
現在、特典はリニューアル準備中ですが、
公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村

にほんブログ村

