積み重ね型ビジネスを支える“継続力”を鍛える方法

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

積み重ね型ビジネスは、“続けること”が成果につながるビジネスモデルです。
でも、続けることこそ一番難しい…というのも、女性起業家さんたちからよく聞く声です。

今回は、忙しい毎日でも“続けられる仕組み”と、心の整え方をご紹介します。

1. 「継続」が生む安心と信頼

継続することで「この人は本気でやっている」と信頼につながります。
たとえば、週1でも毎月でも、コンスタントに発信していると「ちゃんと活動している人だ」と安心してもらえます。
逆に何も発信されていないと、「今はお休み中なのかな?」と見なされてしまう可能性もあります。

また、リズムよく発信されることで、安心感が生まれますよね。
たとえば、フォロワーにとって「この人の投稿は○曜日に来る」と覚えてもらえると、待ってもらえる投稿になります。
ちなみに、私自身、月曜のLINE配信を「楽しみにしてます」と言っていただけるようになりました。

そして、何といっても、自分自身のペースを保つことで、疲れにくくなるというメリットがあります。
無理に毎日更新しようとして燃え尽きてしまうより、自分で回せるサイクルを見つける方が、長く続けられます。

2. 続けられる仕組みを用意する

続けるにはマインドも大切ですが、やはりそこは人間、根性だけでは長続きは無理です。

疲れてしまいます。

ですからここでも「仕組化」を意識しましょう。具体的には、下記のとおりです。

投稿予約機能を使って、“書けるときにまとめて”準備しておく

私の場合、業務との兼ね合いによっては、まとめてブログを書いて予約投稿する場合もあります。
こうすることで、週の途中でバタバタしても「ちゃんと投稿されている」安心感があります。

テンプレートやルーティン化で「迷わない仕組み」をつくる

たとえば「X朝投稿は共感+学び型」「夜はブログ紹介」のようにテーマを決めておくと、ネタに悩みにくくなります。
書き出しパターンもいくつか用意しておくと、サクッと書き始められます。

1日5分でも“触れる”習慣をつくることで、リズムが生まれる

たとえば「朝コーヒーを淹れながらInstagramを見る」「移動中に自分の投稿をチェックする」など、
発信を“生活の一部”として組み込むのがポイントです。

3. 継続できたのは「無理しない工夫」があったから

私も、開業初期は「毎日発信なんてとても無理…」と思っていました。
でも、フォーマットを作ったり、朝イチに10分だけSNSタイムを決めることで、
徐々に発信が習慣化されていきました。

今では、「続けていてすごいですね」と言っていただけることも増えて、
それがまた自信になっています。

まとめ

積み重ね型ビジネスは「やめないこと」が一番の強み。
完璧じゃなくていい。止まってもいい。
でも、「もう一度やってみよう」と思えたとき、
それがあなたの継続力です。

自分にやさしい仕組みをつくって、長く続けていきましょう。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは、月2回(月曜日配信)、

  • 最新の法改正情報(女性起業家向けにわかりやすく解説)
  • ビジネスを守るための法務・トラブル回避のヒント
  • 自動化・仕組み化に役立つ実践的アドバイス

をお届けしています。

登録特典として、
「起業初心者&フリーランスのための法務チェックシート(PDF53頁分)」をプレゼント中!

ぜひ、この機会にご登録ください✨

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!