なぜ私は今、“仕組み化と自動化”を語るのか〜女性起業家が「軽やかに働く」ことをあきらめないために〜

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

1. はじめに

契約書、規約、トラブル回避…。

これまで私は、行政書士として法務の視点から女性起業家の皆さんをサポートしてきました。

なのに最近、「仕組み化」「自動化」なんて言い出して、驚かれた方もいるかもしれません。

「ゆじ先生、法務の話はやめちゃったの?」
そう思われても不思議ではないと思います。

2. 転機と気づき

私自身がひとり事務所を運営する中で、あるときふと感じたのです。

今の働き方は、相談にのる、セミナーを開く、書類を作る……と、すべて“私が動いて初めて成り立つ”スタイル。
でも、体調を崩したり、家族の事情ができたとき、すべてが止まってしまうかもしれない。

そのとき、こう思いました。

「このやり方しかできない状態”が、私にとって最大のリスクかもしれない。」

3. 女性起業家は、みんなまじめでがんばり屋さん

私が関わってきた多くの女性起業家は、ほんとうに誠実で、がんばり屋さんばかりです。

家事も、育児も、時には介護もこなしながら、
「お客様に価値を届けたい」と努力を重ねている。

でも──
真面目な人ほど、すべてを「自分の手」でやろうとして、気づかぬうちに疲れ果ててしまうことがあります。
私はそういう女性たちが、もっと軽やかに、長く、自分らしくビジネスを続けていけるようなサポートをしたいと強く思ったのです。

4. だからこそ、“仕組み化と自動化”

私が考える「仕組み化・自動化」は、効率重視の冷たい働き方ではありません。
むしろ、“安心して休める” “継続できる” “自分の想いをもっと届けられる”ようにするための手段です。

たとえば──

- セミナーをアーカイブ動画として販売し、いつでも誰でも視聴できるようにする
- よくある相談を動画やPDFにまとめて、必要な方にすぐ渡せる形にしておく
- LINEやメールをステップ配信にして、届けたいメッセージをタイミングよく自動で伝える
- ブログやYouTubeを「資産」として蓄積し、検索から新しいお客様とつながる


すべては、「自分が倒れても、価値は届き続ける仕組み」をつくるため。
私自身がそこに取り組みたいし、同じ悩みを持つ女性たちにも届けたいと思っています。

5. まとめ

法務の発信を続けてきた私が、今“仕組み化”や“自動化”を語る理由。
それは、女性起業家が「やさしさを大切にしたまま、無理せず続けられる働き方」を広げたいからです。

「全部ひとりでやらなきゃ…」とがんばり続けなくても、
少しずつ、自分を守る仕組みを作っていけばいい。

そしてもちろん、かろやかなビジネスを実現するためには、“法務”も欠かせない要素です。
トラブルを未然に防ぎ、信頼される土台を整えることは、ビジネスを安心して続けていくための「備え」。

これからも私は、“仕組み”と“法務”の両輪で、
自分らしく働きたい女性たちをそっと支えていきたいと思います。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは、月2回(月曜日配信)、

  • 最新の法改正情報(女性起業家向けにわかりやすく解説)
  • ビジネスを守るための法務・トラブル回避のヒント
  • 自動化・仕組み化に役立つ実践的アドバイス

をお届けしています。

登録特典として、
「起業初心者&フリーランスのための法務チェックシート(PDF53頁分)」をプレゼント中!

ぜひ、この機会にご登録ください✨

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!