女性起業家が“今すぐ仕組み化”に取り組むべき理由

世田谷区三宿にて、女性起業家をサポート支援しています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

1. はじめに

「今は忙しいから、落ち着いたらやろう」

起業していると、毎日やることが本当にたくさんあります。
「今は目の前の対応で手いっぱい」
「落ち着いたら、ちゃんと仕組みを整えよう」
──そんなふうに思ったこと、ありませんか?

でも実は、
「今忙しいから後で」と思っている間は、ずっと忙しいまま
ということも少なくないのです。

今回は、忙しい今こそ小さな仕組み化を始める大切さについて、私の体験も交えながらお伝えします。

2. 仕組み化を後回しにしてしまう3つの理由

「仕組み化が大事」とわかっていても、なかなか手が回らない。
その理由は、大きく3つあります。

① 目の前のタスクに追われすぎている
 (急ぎのことを優先しがちで、仕組みづくりが後回しになる)

② 「仕組み化=大がかりなこと」と思い込んでいる
 (一気に自動化しないと意味がない、と思うとハードルが高くなる)

③ 忙しさを「一時的なもの」と思っている
 (でも実際は、同じような忙しさが繰り返されることが多い)

忙しさの波に飲み込まれたままだと、
本当にやりたいことや、未来への種まきをする時間がなかなか取れなくなってしまいます。

3. 仕組み化を早く始めるメリット

① 少しずつでも積み上がる安心感

仕組み化は、何も一気に完璧を目指す必要はありません。
小さな一歩を積み重ねるだけで、確実に未来が楽になります。

例えば、

公式ラインを導入し、お問合せ対応をスムーズに

お問い合わせ対応をフォーム化する

よくある質問をまとめておく

支払い方法をスムーズにする など

こうした小さな改善の積み重ねが、
時間と心の余裕を生み出します。

② トラブルやストレスが減る

手作業で対応していると、どうしてもミスや漏れが起こりやすくなります。
仕組み化を進めると、確認漏れや二重対応といった小さなストレスが減り、
よりクリエイティブな仕事に集中できるようになります。

③ 未来のビジネスの「伸びしろ」を作れる

忙しさに押し流されていると、未来への準備ができません。
でも、仕組みができていると、
新しいチャレンジやビジネス拡大にも余裕を持って対応できるようになります。

未来の選択肢を広げるためにも、今、小さな仕組みを積み重ねることが大切です。

4. 私自身も、早めに仕組み化に取り組んだ体験談

私自身も、開業当初は、
毎日たくさんの手作業に追われる日々を送っていました。

でも、「このままでは続かない」と思い、
早い段階で小さな仕組み化に取り組み始めたんです。

たとえば──

よくある質問をまとめたテンプレートを用意

セミナーはアーカイブ録画に切り替え、受講者も私自身も好きなタイミングで学べるスタイルに

クレジット決済を導入して、経理処理を簡素化

こうした取り組みを進めたことで、
作業量が大幅に減り、日々の対応ミスやストレスも格段に減りました。

もしあのとき、
「忙しいから後でいいや」と後回しにしていたら、
今でもバタバタに追われる毎日だったかもしれません。

5. まとめ

忙しい今こそ、仕組み化を始めよう

「落ち着いたら」ではなく、
「今」だからこそ、小さな仕組み化を始める。

それが、未来の自分への最高のプレゼントです。

大きなことを一気にやろうとしなくてもいい。
まずは、ひとつだけ。
今日できる小さな仕組みを作ってみましょう。

未来のあなたが、きっと心から感謝してくれるはずです。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは、月2回(月曜日配信)、

  • 最新の法改正情報(女性起業家向けにわかりやすく解説)
  • ビジネスを守るための法務・トラブル回避のヒント
  • 自動化・仕組み化に役立つ実践的アドバイス

をお届けしています。

登録特典として、
「起業初心者&フリーランスのための法務チェックシート(PDF53頁分)」をプレゼント中!

ぜひ、この機会にご登録ください✨

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!