1つの動画が何度も役立つ、“再利用”という仕組み
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
起業していると、
「毎日、新しいことを生み出さなきゃいけない」
そんなプレッシャーを感じること、ありませんか?
私も以前はまさにそのタイプで、
“走りながら全部つくる”働き方を続けていました。
でも最近、仕組みづくりや自動化に取り組む中で
「新しく作るよりも、“今あるものを再利用する方が、ずっと強い」
ということに気づいたんです。
サービスのご案内
動画は“一度つくったら終わり”じゃない
今回、Instagramフォロワー1000人講座をリバイバル版として販売するために、
1年前の動画を見返していました。
「当時の私、がんばってるな…」
とちょっと照れくさくなりつつも(笑)
よくよく見てみたら、
今の女性起業家さんにも十分に役立つ内容だったんです。
そして今回は、動画本編を作り直すのではなく、
“女性起業家さん向けに新しく価値を言語化し直したリバイバル版”としてお届けする形にしました。
内容の再発掘や伝え方の調整も含めて、
過去の私の経験を“今の時代の悩み”に合わせて整え直しています。
再利用は“時間の節約”ではなく“価値の最大化”
再利用というと、
「ラクをしている」ように聞こえるかもしれませんが、
本当はまったく逆。
動画も、ブログも、資料も——
一度つくったものを“育て直す”ことができる。
再利用は、この“育て直す”ことが、とても大きな価値なんです。
たとえば女性起業家さんの場合、
・過去のライブ配信を切り抜いてミニ講座に
・ブログ記事を元にPDFを制作
・講座の一部分をSNSで無料公開
・説明用の図解を別ページで再利用
こうした育て直しを少しづつつい重ねることで、
お客様へ提供する価値はさらに増し、価値を積み重ねることで、未来の働き方は驚くほど軽くなります。
行政書士としての視点から言うと…
契約書も同じなんですよね。
「一度作れば終わり」ではなく、
ビジネスが変われば、見せ方も使い方も変わる。
契約書は“安心を積み上げる資産”であり、
動画は“価値を積み重ねる資産”。
再利用は、ビジネス版の予防法務 に近いと感じています。
自分の未来を助けるために、再利用しよう
毎日新しいものを作る必要はなく、
いま持っているものを“どう使い直すか”。
そう考えると、
働き方はもっとシンプルに、
もっと軽くなります。
そして今回リバイバル販売する
「女性起業家のためのInstagramフォロワー1000人で理想のお客様とつながる講座」
も、その一つ。
過去の私の経験が、
今の女性起業家さんの背中をそっと押せたら嬉しいです。
販売ページが整い次第、
公式LINEで先行案内しますね🐞✨
公式LINEにご登録ください
🍀配信スケジュール🍀
🟡 STEP1:やらなくていいことを手放す
🟡 STEP2:私じゃなくてもいい状態をつくる
🟡 STEP3:人との関係性にも仕組みを
また、公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!
👇こちらから登録できます

