自動化は、“手放す勇気”から始まる
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
自分で全部抱え込んでしまうクセ、ありませんか?
私もそのタイプで、
起業当初は「自分でやらなきゃ」と思って何でも背負っていました。
SNSの投稿も、契約書業務も、集客も、メンテナンスも…。
「もっと効率よくやればいいんだけど」と思いながら、
なかなか手放せなかったんです。
サービスのご案内
契約書業務が教えてくれた“手放す設計”
行政書士として契約書に向き合ってきて気づいたのは、
本当に大事な仕事ほど、“手放す設計”が必要になるということ。
契約書って、
「すべてを自分でコントロールするため」ではなく、
“仕組みをつくって、任せられる環境を整えるため”の道具なんです。
・トラブルを防ぐ
・役割を明確にする
・迷いを減らす
つまり契約書は、
未来の不安を“手放す”ための仕組みづくりなんですよね。
この視点を持つようになってから、
「働き方も同じだな」と思い始めました。
私もまだ“手放す途中”
正直に言うと、
私自身まだ完璧に手放せているわけではありません。
LINEの自動化やサイト構築、動画販売の仕組みづくり…
やってみて失敗もあるし、
設定がうまく反映されず心が折れそうな日もあります。
でも続けていくうちに、
少しずつ“整っていく感覚”にも出会いました。
「あ、これ私がやらなくても動くんだ…!」
そんな小さな達成感が、次の一歩の勇気になります。
手放すと“余白”が生まれる
自動化は、効率化のためだけにあるわけではなくて、
自分の思考や感情の余白を取り戻すための仕組みです。
・考える時間
・休む時間
・家族の時間
・新しいアイデアを育てる時間
手放すほど、
“本当に大事なこと”に使える時間が増えていきます。
これはまさに、
契約書がもたらす“安心の余白”と同じなんです。
少し手放してみませんか?
もし今、
「自分がやらないと回らない」と感じている部分があったら、
それは仕組み化のチャンスかもしれません。
そしてその第一歩は、
「理想のお客様とつながる仕組み」を整えること。
そのために役立つ講座(動画)を近日リリースします。👇
📹 『女性起業家のための Instagramフォロワー1000人で理想のお客様とつながる方法』(改訂版)
信頼でつながる導線をつくることで、
自分に余白が生まれる働き方が可能となります🐞
動画発売については、公式ラインご登録者を優先にお伝えする予定です。

少し手放す勇気が、未来を軽くしますように🌿
公式LINEにご登録ください
🍀配信スケジュール🍀
🟡 STEP1:やらなくていいことを手放す
🟡 STEP2:私じゃなくてもいい状態をつくる
🟡 STEP3:人との関係性にも仕組みを
また、公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!
👇こちらから登録できます

