仕組み化の途中で見えてきたこと 〜安心を整える、という選択
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
開業当初の私は、毎日が本当に慌ただしくて。
お客様対応、書類づくり、SNS発信……。
気づけば、1日があっという間に終わっていました。
「このままでは続けられない」
そう思ったのが、仕組み化や自動化に取り組み始めたきっかけでした。
サービスのご案内
自分の代わりに働いてくれる仕組み
最初は、何をどう整えたらいいのかも分からず、
ツールを試しては失敗し、改善して、の繰り返し。
でも、少しずつ「自分の代わりに働いてくれる仕組み」ができてくると、
心にもほんの少し“余白”が生まれるようになりました。
焦る時間が減って、考える時間が増えた。
それだけで、働き方の景色が変わっていきました。
仕組み化と、予防法務の共通点
仕組み化や自動化というと、ツールやシステムの話に聞こえるかもしれません。
でも、私にとっての「仕組み化」とは、
安心して働き続けるための整え方のこと。
その意味で、契約書やルールを整える「予防法務」も、
実は仕組み化の一部だと感じています。
トラブルが起きてから対応するのではなく、
あらかじめ安心の仕組みをつくっておく。
それはツールだけでなく、法務の側面でも未来の自分を助けてくれます。
たとえば、契約内容をきちんと明文化しておくことで、
人との関係がよりスムーズに、安心して続けられる。
これも立派な「心の仕組み化」なんです🌿
まだ途中だけれど
私もまだ、完璧に仕組み化ができているわけではありません。
積み上げ型のビジネスも、ようやく形が見え始めたところです。
でも、途中だからこそ、
「やってみてよかったこと」や「実際に悩んでいること」を
リアルに伝えていきたいと思っています。
まとめ
仕組み化も、予防法務も、どちらもゴールではなく“安心をつくる過程”。
焦りながらも少しずつ整えていけば、
無理をしなくても続けられる働き方に近づいていく。
完璧でなくてもいい。
「整えながら進む」という選択が、
自分らしく働く一番の近道かもしれません🐞
公式LINEにご登録ください
現在、公式LINEでは
「忙しくなってきた女性起業家のための“ストレスフリーな仕組みづくり”3ステップ」
の、動画+PDFで無料配信中です。
公式ラインにご登録いただくと、3日連続でone stepづつ動画+PDFが無料配信されます。
🍀配信スケジュール🍀
🟡 STEP1:やらなくていいことを手放す
🟡 STEP2:私じゃなくてもいい状態をつくる
🟡 STEP3:人との関係性にも仕組みを
また、公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!
👇こちらから登録できます

