リアル営業 vs 仕組み化、どちらを選ぶ?
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
起業初期は「動かなきゃ!」という気持ちで、リアル営業やSNS投稿など、あらゆる方向に手を伸ばしたくなりますよね。
私自身も、開業当初は「私という存在を知ってもらわなくては」と、できるだけ人に会うようにしていました。
でも、まだまだ子育てに時間が取られる時期に開業したためか、だんだんと「このままのスタイルでいいのだろうか」と疑問が生じはじめました。
「リアル営業にも限界があるのでは」と。別の手法はないかと、模索し始めました。
サービスのご案内
リアル営業か?仕組化か?
リアル営業には、信頼が伝わりやすいという大きな強みがあります。
一方で、「時間」と「体力」というコストがかかります。
例えば、
・打ち合わせや名刺交換のたびにスケジュール調整
・資料作成に追われ、夜になってようやく自分の業務
・移動で1日が終わることも…
そんな日々を続けていると、気づかないうちに“疲労型ビジネス”になってしまいます。
一方で「仕組み化」は、目に見えにくい地味な作業の連続。
だけど、整えば整うほど、“自分が動かなくても仕事が回る”状態をつくることができます。
リアル営業は「点」での信頼。
仕組み化は「線」での信頼。
どちらも大切ですが、
長く続けたいなら、線でつながる仕組みを少しずつ育てていくことが大切です。
まとめ
リアル営業も仕組み化も、どちらか一方が正解ではありません。
でも、“疲れない働き方”を選びたいなら、仕組みを味方にすること。
忙しくても、信頼が回り出す。
そんな土台を一緒に整えていきましょう🍀
公式LINEにご登録ください
現在、公式LINEでは
「忙しくなってきた女性起業家のための“ストレスフリーな仕組みづくり”3ステップ」
の、動画+PDFで無料配信中です。
公式ラインにご登録いただくと、3日連続でone stepづつ動画+PDFが無料配信されます。
🍀配信スケジュール🍀
🟡 STEP1:やらなくていいことを手放す
🟡 STEP2:私じゃなくてもいい状態をつくる
🟡 STEP3:人との関係性にも仕組みを
また、公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!
👇こちらから登録できます