🐞 忙しくなってきた女性起業家へ 「がんばりすぎない起業」のすすめ

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

「がんばらなきゃ…」
この言葉、いつから口ぐせになっていたんだろう?

起業して間もないころ、SNSもサービスづくりも、全部自分でやるのが当たり前。
朝から晩まで作業して、「頑張っている自分」に酔っていた時期もありました。

でも気がついたら、


✔︎ 常に仕事のことを考えてしまう
✔︎ 人と比べて落ち込む
✔︎ 体調を崩しても休めない

――それ、本当に「理想の働き方」でしょうか?

今日は、「がんばりすぎない起業」について、一緒に考えてみませんか?

「がんばる」ことが、いつの間にかリスクになるとき

もちろん、起業は努力なしでは始まりません。
でも、“ずっと頑張り続ける前提”で走っていると、
ふとした瞬間に、糸が切れてしまうことがあります。

女性起業家の場合、仕事以外にも

  • 家族のこと
  • 子どもの学校行事
  • 親の介護
    など、「見えない負担」を抱えている人も多いはず。

それでも「がんばらなきゃ」を続けてしまうのは、
「止まったら終わり」という不安があるからかもしれません。

「がんばらない仕組み」を作る、という選択

私自身、ある時期を境に、働き方を見直しました。

・毎回ゼロから作っていた案内文をテンプレート化
・問い合わせへの返信を自動化
・SNS投稿も“その場の思いつき”ではなく、前もってスケジュール化

そして、行政書士としての実務においても、
契約書業務やご相談業務の“整え”を進めました。
たとえば、予め綿密なヒアリングシートを準備することで、
契約書の作成時も、お客様とのやり取りが最小限で済み、
スムーズに作業を進められるように。

ご相談業務でも、事前に整理された情報があることで、
短時間で的確なアドバイスへとつなげやすくなりました。

こうした“整える作業”を重ねることで、
「がんばらなくても、仕事が進む」状態を少しずつ作れるようになったのです。

あなたが無理なく続けられる形を見つけよう

がんばりすぎて疲れてしまったら、
「私は怠けているのかな?」なんて思わないでください。

本当は、がんばらない方法を知らなかっただけ。
それなら、これから一緒に学んでいきましょう。

実は今、そんな“がんばらない仕組みづくり”のヒントを、
LINEでお届けする準備をしています📦(来週スタート予定です)

次回のブログや投稿でも、少しずつお知らせしていきますね🌿

Follow me!