SNSに疲れたときは、ストックに戻ろう
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
SNSでの発信、私は今も日々楽しんで続けています。
実は出版業界にいたこともあり、「書く」「届ける」という行為そのものに苦手意識はありません。
でも、女性起業家の中には、SNSで発信し続けることに、しんどさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。
なぜならSNSは、反応が早く、拡散力もあり、その場でのつながりを深めてくれるツール。
でも同時に、
「常に何かを発信し続けなきゃ」という焦りや、
「比べてしまう」「届いていない気がする」など、
心が疲れてしまう要素も少なくないからです。
サービスのご案内
そんなときこそ、“ストック型”を思い出してみる
ストック型とは、ブログやYouTube、動画コンテンツなど、
時間が経っても誰かの役に立ち続ける“積み上げ型”の発信のことです。
たとえば私のブログも、数年前に書いた記事が今でも検索で読まれています。
「今日は何も発信できなかったな」という日でも、
過去の自分のコンテンツが、静かに誰かの役に立っていると感じられるのは、
とても心強く、プレッシャーを和らげてくれます。
SNSが“消費型”なら、ストックは“資産型”。
バランスよく併用することで、安心して発信を続けられる仕組みが作れます。
SNSが苦手な方にも“ストック型”は味方になる
「SNSが苦手だけど、自分の経験や想いは届けたい」
そう感じている方には、まずはストック型から始めてみるのがおすすめです。
一度書いた記事や動画が、長く検索されて残る。
自分の言葉を丁寧に編集して届けられる。
“伝えたつもり”ではなく、確実に届く土台ができる。
そして、そこに少しずつSNSを重ねていけば、発信が“怖いもの”ではなく、
自分らしく働くためのツールに変わっていくはずです。
まとめ
SNSでの発信が好きな人も、ちょっと疲れてしまった人も。
どちらにもやさしいのが、「ストックを持っておく」という選択肢です。
ストックは、未来の自分を助けてくれる“もう一人のあなた”。
忙しい日も、気持ちが沈む日も、あなたの代わりに届け続けてくれます。
無理なく、でも確実に伝えたい人に届く。
そんな発信スタイルを、あなたのビジネスにも取り入れてみませんか?
公式LINEにご登録ください
公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!