ブログを書くと“整理”が進む理由

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

ブログを書くと、思考が整理される。
これは、単なる感覚ではなく、私にとって“実感”です。

言語化することで、
「私は何を大事にしているのか」「どこに迷っているのか」が見えてきます。

だから私は、ビジネスの方向性に迷ったときほど、
静かにブログを書く時間を大切にしています。

頭の中だけで考えても、整理は進まない

人は、頭の中でグルグル考えているうちは、
「考えているようで、実は堂々巡り」になっていることがよくあります。

とくに、

なんだか疲れている

優先順位が決められない

選択肢が多くて迷っている

そんな時ほど、「書きながら整理する」ことが、突破口になるのです。

書くことで見えてくる“本音”

文章にしてみると、気づくことがあります。

「あれ、思っていたより私はこういうことが言いたかったんだ」
「この表現、なんか違和感がある」
「本当はこれ、もうやめたいと思ってる」

自分の中の“もやもや”を言語化すると、
無意識に押し込めていた本音や希望が浮かび上がるんですよね。

ブログは「誰かのため」であり「自分のため」

ブログは、誰かの役に立てばうれしいし、読んでもらえると励みになります。
でも同時に、書いている時間は、自分の内側と向き合う時間でもあります。

毎日は難しくても、週に1回、月に2回でもいい。
定期的に「書く習慣」をもっておくと、
自然と“整う力”が身についていきます。

まとめ

誰かに教えるほどのことじゃなくてもいいんです。
今日感じたこと、考えたこと、迷っていることを、書いてみる。

それだけで、心の中の“棚卸し”ができて、
次に進むためのヒントが見えてきます。

ブログを書くことは、
自分の思考と感情を“整える”ための、最高のセルフメンテナンスかもしれません。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、

・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス

などをお届けしています。

ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

Follow me!