ひとり起業だからこそ自動化

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

「ひとりでやってるから、自動化なんて大げさかな」
「人を雇っていないから、自分で対応した方が早いし確実」

そう思っていた時期が、私にもありました。
でも今はむしろ、ひとり起業だからこそ、自動化が必要だと実感しています。

今日は、自分ひとりで仕事を回すからこそ、自動化が助けになる理由をお伝えします。

自分ひとりの“対応力”には限界がある

起業してしばらくすると、いろんな作業が同時並行で発生します。


・お客様対応
・特典送付
・SNSやブログの更新
・書類作成やデータ管理…

これを全部、自分だけで“都度対応”していたら、いくら時間があっても足りません。

そして本来集中したい“価値提供”や“サービスづくり”に時間が割けなくなってしまう――
そんな悪循環に、陥りやすくなります。

自動化で守れるのは「効率」だけじゃない

ひとり起業における自動化の良さは、単なる時短や効率化にとどまりません。
例えば…

- お問い合わせへの自動返信で「お待たせ不安」を軽減
- 特典配布の自動化で「送り忘れ・送信ミス」を回避
- よくある質問へのリンク対応で「感情的な負担」を減らす

こうした仕組みを整えておくことで、ひとりでも安定した信頼対応ができるようになるのです。

最初に整えるなら、こんな自動化

はじめからすべてを自動化しようとしなくてOK。
最初の一歩は「繰り返しが多いところ」からで十分です。

- LINE登録時の自動メッセージ送信
- 無料特典の自動ダウンロード案内
- ステップ配信によるよくある質問の事前共有

“丁寧さ”を保ちながら、負担は軽く。
ひとりだからこそ「ラクになる仕組み」を少しずつ整えていくことがカギになります。

まとめ

「自動化=大企業がやること」ではありません。
むしろ、“時間も人手も限られているひとり起業”こそ、自動化の恩恵が大きいのです。

まずは、小さく。
あなたの「がんばりすぎ」を手放すために、仕組みを味方につけてみませんか?

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、

・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス

などをお届けしています。

ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!