“伝えるだけ”の動画に、意味はあるの?
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
「この動画って、何の目的で発信してるの?」
そう思われることを、少し気にしてしまったことがあります。
特に最近では、動画=セールスにつながる“導線”というイメージが強まってきました。
でも私は、それだけじゃない発信にも、大きな意味があると感じています。
今日は、「売らない動画」の本当の役割について、私の視点でお伝えしてみます。
サービスのご案内
“届ける”だけの動画に意味がある理由
たとえば、こんなテーマの動画を出したことはありませんか?
・お客様からよく受ける質問への考え方
・日々の業務の中で感じた気づき
・「この働き方にして良かった」と思った瞬間
これらの内容って、商品紹介とは関係ないけれど、
受け取った方の「共感」や「信頼」につながることがあります。
動画は、声・言葉・雰囲気まるごと伝えられる発信。
そこに、“人柄”や“空気感”がにじみます。
売らなくても、信頼が届いていく
あるとき、「動画をきっかけにLINEに登録しました」と言われたことがありました。
その方は、「安心して見られる発信だった」と感じてくれたそうです。
それって、すごくうれしいことでした。
「売る」ではなく「伝える」
そんな動画にも、確実に価値があると思っています。
まとめ
動画=セールスではありません。
あなたの考え方や働き方を、静かに伝えるだけでも十分意味があります。
そして、それを「役に立った」「また見たい」と思ってくれる方が、少しずつ増えていきます。
“売らない動画”は、“信頼を届ける動画”です。
無理にセールスをしなくても、ちゃんと伝わっていくものがあります。
その安心を、ぜひ感じてみてください。
公式LINEにご登録ください
公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村