忙しい女性起業家こそ、「動画」で伝える時代へ

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

「説明しても伝わらない…」
「もっと分かってほしいのに…」

そんなモヤモヤ、感じたことはありませんか?

忙しくなってきた女性起業家にとって、お客様に「きちんと伝わる仕組み」を持つことは、ビジネスの安定につながる大事な土台。

今日はその一つとして、私自身が今取り組んでいる「動画で伝える」という手段についてお話しします。

ラジオ風からスタート。動画で伝える工夫

私が最初に投稿した30本のYouTube動画は、「ラジオ風」で顔出しなし・スライド+音声のみで作成していました。

このスタイルでも「聞きやすい」「文章よりも頭に入りやすい」という声を多くいただき、動画の力を実感したのが原点です。

そして今は、少しずつ慣れてきたことで顔出しでの発信にも挑戦しています。
話し方も含めて、自分らしいスタイルを模索しながら試行錯誤を続けてきました。

動画で伝わるのは「人柄」と「温度感」

文章には書けない“空気感”や“人柄”も、動画なら伝えやすい。
実はこれは、トラブル回避にもつながるポイントなんです。

たとえば…
- 自分の価値観をしっかり発信しておくことで、ミスマッチな依頼が減る
- お客様との信頼関係のスタート地点が早まる

これは「仕組み」でもあり、「安心感を生む土台」でもあります。

忙しいからこそ、「動画で伝える」を味方に

今は、スマホひとつでも動画を作れる時代。
私自身、はじめは「動画なんてムリ」と思っていましたが、少しずつでも発信を続けていくことで“伝える力”は育っていくと実感しています。

忙しいからこそ、「何度も説明しなくていいように」
動画というツールを、あなた自身の分身として活用してみませんか?

まとめ


- ラジオ風でも十分伝わる
- 顔出しにも挑戦しながら、自分らしい発信ができる
- 忙しい人ほど、動画が味方になる


もし、「どうやって動画を作ったらいいか分からない」と感じているなら、私がこれまでに試してきた工夫や体験を、今後のブログや動画で少しずつシェアしていきますね。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、

・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス

などをお届けしています。

ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!