アウトプットしながら整える“等身大の講座づくり”

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

「講座をつくるなんて、まだ早い」

そう思っていた時期が、私にもありました。

でも今は、「完成形」ではなくても、

“アウトプットしながら整える”というスタイルでも

講座づくりは十分に可能だと感じています。

今日は、そんな「等身大の講座づくり」についてお伝えします。

完璧じゃなくても、伝えられる

多くの方が、「講座はちゃんと形にしてから世に出すもの」と思いがちです。

もちろん、一定の準備は必要です。でも、準備に時間をかけすぎて

ずっと温めたまま終わってしまう…というのは、とてももったいない。

「まず、やってみる」ことでしか見えないこともたくさんあります。

小さく始めるから、修正できる

たとえば、少人数のモニター講座や、自分の得意分野を活用した簡易講座。

こうした小さなアウトプットを通じて、

  • 伝えにくい部分に気づく
  • よくある質問が見えてくる
  • 自分の伝えたいことの“核”が整理されていく

といった効果が得られます。

「やりながら整えていく」ことは、講座の精度を高めるプロセスでもあるのです。

等身大のあなたが、いちばん刺さる

受講生にとって、一番響くのは「等身大の講師」です。

実は、経験や実績よりも、「親しみやすさ」や「自然体の語り口」が

安心感や信頼感につながることが多いのです。

「まだ自信がない」「完璧じゃない」と感じていても、

“いまの自分だからこそ伝えられること”は必ずあります。

まとめ

アウトプットしながら整えていく講座づくりは、

忙しい女性起業家にとっても、等身大で取り組める現実的な方法です。

・準備に時間をかけすぎて止まってしまっている

・自分に講座なんてまだ早いと思っている

そんな方にこそ、

「まず一歩出してみる」ことをおすすめしたいと感じています。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、

・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス

などをお届けしています。

ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!