あなたの“得意”は動画にしやすい?見極めの視点

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

「動画を作ってみたいけれど、どんなテーマにすればいいのかわからない」
そんなお悩み、よく耳にします。

特に「得意なこと」は意外と自分では気づきにくいもの。
今日は、“動画にしやすい得意分野”の見極め方についてお話しします。

見極めポイント①:よく質問されることがあるか?

動画にするテーマを選ぶときの基準の一つが、「人からよく聞かれること」です。

・よく相談される
・つい話してしまう
・説明する機会が多い


そんな内容は、ニーズがある可能性が高く、動画に向いています。
説明に慣れている分、最初の動画にも取り組みやすいでしょう。

見極めポイント②:プロセスを言語化できるか?

「結果」ではなく「過程」を伝えられるものは、動画に向いています。
なぜなら、視聴者は“やり方”を知りたいからです。

例えば、「インスタのフォロワーが1000人増えた」ではなく、
「どういう投稿を、どんな頻度で、どんな工夫をしたのか」など、プロセスを話せるかがポイントです。

見極めポイント③:誰かの“困りごと”を軽くできるか?

「自分の得意」は、「誰かの困りごとの解決」に直結してこそ価値があります。

・悩んでいたけど、これを見て安心した
・実際に試してうまくいった
・知らなかった情報に助けられた


そんな感想が出てくるようなテーマは、繰り返し見られる“動画資産”になります。

まとめ

自分の得意を動画にすることは、自己満足ではありません。
「相手にとって役立つか?」という視点で選ぶことで、動画は届けたい人に届いていきます。

最初は手探りでも大丈夫。
「よく聞かれること」や「つい説明していること」を思い出しながら、
あなたらしい動画の第一歩を踏み出してみてくださいね。

公式LINEにご登録ください

現在、特典はリニューアル準備中ですが、
公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、

・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス

などをお届けしています。

ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!