「動画なんてムリ」から一歩踏み出した日
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
「動画なんて絶対ムリ」――
そんなふうに思っていた私が、YouTubeで発信を始めました。昨年の年末年始あたりです。
その理由はシンプルです。顔を出すのが、どうしても恥ずかしかったんです。
「話すのも得意じゃないのに、さらに自分の顔まで…?」と思うと、ドキドキし、言葉が出てこなくなる感じがありました。
サービスのご案内
最初のハードルは“顔出し”だった
今でこそ、プロフィール写真やSNSで顔を出すことに慣れてきました。
しかし、最初は「自分の顔を人前に出すなんてあり得ない」と感じていました。
それでも、「伝えたいことがある」という気持ちは強くありました。
そこで、私は悩んだ末、あるアイデアにたどり着きました。
「顔を出さずに、声とスライドだけで発信する“ラジオ風”スタイルならできるかも」と。
このスタイルなら、自分の話したいことに集中できるし、
完璧な見た目や表情を気にしなくてもいい。
少しずつ“届けること”に意識を向けられるようになりました。
まずは「30日間、続ける」ことを目標にした
さらに、私が最初に決めたのは「とにかく続けてみよう」ということ。
完璧な編集も、プロの機材も用いないで、
まずは30日間、ラジオ風で毎日投稿しようと決めました。
すると不思議なことに、1本1本を撮るハードルが下がっていきました。
「まず出す → あとで整える」くらいの気持ちでやってみることで、
動画へのこわさが少しずつ薄れていきました。
まとめ
「ムリ」って思う気持ちは、たいてい“こわさ”の裏返し。
でも、「自分に合った形で始める」ことで、その壁は乗り越えられます。
完璧じゃなくていい。ただ、届けたい想いがあるなら、一歩ずつ進めばいいんです。
公式LINEにご登録ください
現在、特典はリニューアル準備中ですが、
公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村

にほんブログ村

