“信頼”は契約書から始まる? 女性起業家にこそ伝えたい、信頼構築の基本
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家をサポート支援しています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
契約書について、昨日のブログ(契約書を書いて終わりにしていませんか?~ストレスフリーな仕組作りの第一歩とは)では「仕組みづくりの第一歩」としてご紹介しました。
昨日のブログはこちら 👉 契約書を書いて終わりにしていませんか?~ストレスフリーな仕組作りの第一歩とは
今日は、もうひとつの側面──「信頼を築くツールとしての契約書」に注目したいと思います。
“信頼してる相手に契約書なんて失礼かな?”と感じる方もいるかもしれません。
でも、実はその逆。
契約書を交わすことは、「相手との信頼関係を大切に思っている」からこそできる行動なのです。
サービスのご案内
1. 契約書が信頼構築に効く3つの理由
✅ お互いの認識をズレなく共有できる
言葉だけではすれ違いが起きやすい内容も、契約書として明文化することで誤解が起きにくくなります。
✅ 「ちゃんとしてる人」という印象に
大切なことを丁寧に扱ってくれる相手とは、長く仕事を続けたいと思われやすくなります。
✅ トラブルが起きても、関係を壊さずに対応できる
書面があれば、「気持ちの問題」に頼らずに冷静に対処することができます。
2. ゆじの体験より:契約書が信頼を守ってくれた話
これまで多くの女性起業家の方から「信頼していたのに…」というご相談を受けてきました。
特に知人との取引で、あえて契約書を作らなかったことが後のトラブルにつながるケースは少なくありません。
私自身も、契約書を通じて「最初にルールを明確にすることで、むしろお互いが安心して仕事ができた」と感じる場面が何度もありました。
3. 信頼を“見える形”にするための一歩
契約書は、単なるリスク回避のためのツールではなく、
「私はあなたと誠実に向き合います」という“姿勢”を伝える手段でもあります。
これからお仕事をはじめる相手にこそ、丁寧にルールを交わす。それが、信頼される女性起業家であり続けるための第一歩です。
まとめ
契約書は、「自分を守るため」だけでなく「信頼を育てるため」にも欠かせない存在です。
信頼関係は、言葉だけでは築けません。
だからこそ、“見える形”でお互いの気持ちを確認し合える契約書というツールを、もっと前向きに活用していきましょう。
公式LINEにご登録ください
公式LINEでは、月2回(月曜日配信)、
- 最新の法改正情報(女性起業家向けにわかりやすく解説)
- ビジネスを守るための法務・トラブル回避のヒント
- 自動化・仕組み化に役立つ実践的アドバイス
をお届けしています。
登録特典として、
「起業初心者&フリーランスのための法務チェックシート(PDF53頁分)」をプレゼント中!
ぜひ、この機会にご登録ください✨

にほんブログ村

にほんブログ村

