積み重ね型ビジネスのカギは“継続”にあり!
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
1.はじめに
継続ってどうやって続ける?――「3か月ごとの見直し」のススメ
「続けた方がいいことは分かっているけど、続かない」
「これでいいのか不安になって、あれこれ手を出してしまう」
そんなふうに、継続に対する不安やモヤモヤを感じていませんか?
特に、積み重ね型ビジネス――たとえば、ブログやSNS、講座づくり、コンテンツ販売など、コツコツ積み重ねて収益につなげるビジネス――では、継続する力がとても大切です。
でも、ただ続けるだけでは「これでいいの?」という不安が拭えず、途中で止まってしまうことも。
そこで今回は、「ひとつの例」として、3か月ごとの見直しという考え方をご紹介します。
サービスのご案内
2.なぜ「3か月」なのか?
目標設定のスパンは人それぞれ。1か月でも半年でも、自分に合ったペースでOKです。
今回のブログでは、あくまで「ひとつの例」としての3か月スパンを取り上げてみます。
3か月という期間は、長すぎず短すぎず、ちょっと頑張ってみようかなと思える区切り。
特に、積み重ね型ビジネスにおいては、手応えを感じながら進められる期間でもあります。
3.3か月ごとに何を見直す?
継続する上での「不安」や「違和感」は、実は「見直しのサイン」であることも。
そこで、次のような視点で自分を振り返ってみるのがおすすめです。
どんな行動をしてきたか(例:SNS投稿、ブログ更新、発信テーマなど)
その行動で得られた反応(例:フォロワー数の変化、問い合わせの内容)
自分の気持ちの変化(例:楽しかったこと・しんどかったこと)
今のやり方を、このまま続けたいか?変えたいか?
この振り返りが、「ただやる」から「意図をもって続ける」への第一歩になります。
4.続ける力は、正解を探すよりも「自分を知ること」から
「もっとよい方法があるのでは…?」と探し続けるよりも、
まずは自分がどんなペースで、どんな形なら続けられるかを知ることが、
継続の第一歩です。
そして、「振り返り」と「見直し」の習慣があれば、たとえ迷っても軌道修正がしやすくなります。
不安だからやめるのではなく、不安だからこそ立ち止まって振り返る。
そんなふうに、継続と向き合ってみませんか?
5.まとめ
今回のまとめ
・積み重ね型ビジネスは、続けた分だけ成果が育つ
・3か月というスパンは、頑張りすぎず、見直しにも向いている
・「見直し」は、継続のための大切な習慣
公式LINEにご登録ください
LINEでは、月2回(月曜日配信)、
- 最新の法改正情報(女性起業家向けにわかりやすく解説)
- ビジネスを守るための法務・トラブル回避のヒント
- 自動化・仕組み化に役立つ実践的アドバイス
をお届けしています。
登録特典として、
「起業初心者&フリーランスのための法務チェックシート(PDF53頁分)」をプレゼント中!
ぜひ、この機会にご登録ください✨

にほんブログ村

にほんブログ村

