忙しいのに、なぜ「仕組み化」が後回しになるのか?
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
「仕組み化したほうがいいって分かってる。でも今はちょっと無理。落ち着いたらやろう…」
そう思っているうちに、数ヶ月が過ぎていた――そんな経験はありませんか?
実はこれ、以前の私の口ぐせでした。
「今すぐ対応」がどんどん積み重なる日々
LINEの返信、SNSの投稿、お問い合わせへの個別説明、見積書の作成…。
どれもその場では「急ぎ」に見えて、つい全力で応えてしまう。
でも、よくよく振り返ると、私は同じような内容を毎回ゼロから作っていたんです。
「これ、テンプレにすればいいんじゃ…」と、頭ではわかっているのに、
「今は時間がないから、後でやろう」と放置。気づけばまた似たような作業に追われていました。
サービスのご案内
「仕組み化はあとで」が習慣になる怖さ
本当は、その“後回しにしていたこと”こそが、未来の時間と心のゆとりを生むはずだったのに。
忙しさにかまけて、自分のための仕組みづくりを置き去りにしてしまう。
なぜ人は、仕組み化を後回しにしてしまうのか?
それは、“すぐの売上にならない”ように感じるからなんだと思います。
目の前の「お申し込み」や「返信」にばかり意識が向き、「土台を整える」という視点を持てなくなるのです。
でも、売上があっても、体力や気力が追いつかない状態が続けば、いずれ立ち行かなくなるのは明らかです。
まとめ
「忙しいからこそ、仕組み化する余裕がない」
これは、女性起業家が一度は抱えるジレンマかもしれません。
でも、本当に忙しいからこそ、今こそ手をつけるべきです。
未来の自分にバトンを渡すために、“ほんの一歩”から始めてみませんか?
公式LINEにご登録ください
現在、特典はリニューアル準備中ですが、
公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村

にほんブログ村

