“がんばらない”ことを仕組みにする。疲れない働き方のすすめ
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
「がんばれば、なんとかなる」そう思って突っ走っていた起業初期。
でも、実際にやっていて、ずっと“がんばり続ける”働き方には限界があると、身をもって感じました。
そこで私がたどり着いたのが、“がんばらない”ことを仕組みにするという考え方です。
サービスのご案内
がんばり続けると、何が起きる?
私自身、開業して最初の1~2年は、気力と根性だけで走っていました。
でも、気づいたらいつも疲れていて、週末も仕事のことで頭がいっぱい。
子どもにイライラしてしまう日もあり、「これで本当に続けられるのかな…」と不安になったこともあります。
がんばらないための“仕組み”とは
がんばらないためには、仕組みが必要です。
たとえば、
・SNS投稿をまとめて予約する
・問い合わせ対応をフォーム+自動返信にする
・講座や業務の流れをテンプレート化する
など。これだけでも“気合い”や“毎回の判断”に使うエネルギーがぐっと減ります。
疲れない働き方が、結果的に信頼につながる
不思議なことに、“がんばりすぎない”ようにした方が、お客様への対応にも余裕が生まれて、結果的に丁寧で信頼感のある関わりができるようになりました。
無理なく続けられる働き方こそが、長く愛されるビジネスの土台になると感じています。
まとめ
がんばることは大切。
でも、がんばりすぎないための工夫は、もっと大切です。
「がんばらなくてもまわる仕組み」を少しずつ整えることで、心と時間にゆとりを持ちながら、自分らしく働けるようになります。
私のように、“がんばり続けることに疲れた方”のヒントになればうれしいです。
公式LINEにご登録ください
現在、公式LINEにご登録いただいた方に、
【忙しくなってきた女性起業家のための“ストレスフリーな仕組みづくり”3ステップ】
のPDFをプレゼント中です🌿
※今後、特典はリニューアル予定です。今の内容を受け取れるのは【今だけ】となります。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください。
また公式ラインでは、月二回月曜日に
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などについての情報をお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村

にほんブログ村

