“仕組み化”は真面目な人ほど合う──自分に合ったリズムで整える方法
世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。
私は、起業する人のための行政書士です。
事務所の インスタグラム はこちら
事務所の X はこちら
はじめに
最近、仕事の忙しさに波があることを感じています。
急に立て込んだと思えば、急に静かになる…そんな不安定さの中で、自分に合ったリズムを整えることの大切さをあらためて実感しています。
今日は、“仕組み化”を通じて、自分を助ける方法について書いてみます。
サービスのご案内
真面目な人ほど疲れやすい
これは自分にも当てはまるのですが、真面目な人ほど“全部ちゃんとやろう”とします。
誰かに迷惑をかけたくないし、仕事を投げ出したくもない。
でもその分、つい無理をしすぎて、気づけば疲弊している…という方、多いのではないでしょうか。
仕組み化は、そんな真面目な人にこそ、必要な考え方かもしれません。
仕組み=自分を助ける道具
私はブログを予約投稿にしたり、SNSの投稿テンプレートを用意したりしています。
LINEでも自動応答を少しずつ整えていますが、これも“自分の手間を減らすため”。
なんとなく“ラクしようとしている”ようで後ろめたく思うこともありましたが、今では“自分を助ける大事な工夫”だと捉え直しています。
おすすめ:少しずつ整える
一気に全部を自動化する必要はないと思います。
「今日はこの返信だけテンプレにしてみよう」
「今月は1週間分の投稿だけ予約してみよう」
そんな風に、できるところから少しずつ取り入れていくことが、無理のない仕組み化の第一歩になります。
公式LINEにご登録ください
現在、特典はリニューアル準備中ですが、
公式LINEでは月2回(月曜配信)を目安に、
・法改正情報(女性起業家向け)
・トラブル回避のための法務のヒント
・忙しくなってきた方のための“仕組み化”アドバイス
などをお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください!

にほんブログ村

にほんブログ村

