積み重ね型ビジネスが向いている人・向かない人とは?

世田谷区三宿にて、忙しくなってきた女性起業家を対象にトラブル回避とストレスフリーなビジネスの仕組みづくりをサポートしています行政書士 ゆじ まきこです。

私は、起業する人のための行政書士です。

事務所の インスタグラム はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

事務所の X はこちら

起業する人のための行政書士🐞ゆじ

はじめに

ビジネスの形にはいろいろありますが、最近注目されているのが、「積み重ね型ビジネス」です。

私自身も、この「積み重ね型」のスタイルを目指して、日々の仕事を積み重ねています。

とはいえ、どんなビジネスモデルにも向き・不向きがあります。

今日は、積み重ね型ビジネスとは何か?そして、どんな人に向いていて、どんな人には向かないのか?私なりの視点でお話ししていきます。

積み重ね型ビジネスとは?

積み重ね型ビジネスとは、「売り切り型」ではなく、積み上がっていく形のビジネスモデルのこと。

例えば:


- 動画コンテンツの販売(ストック型)
- オンライン講座のアーカイブ提供
- ブログやYouTubeなど、コンテンツを積み重ねて集客
- サブスクリプション(月額課金)サービス

特徴は:


- 毎回ゼロから売る必要がない
- 作ったコンテンツが資産になっていく
- 時間が経つほど、労力に対するリターンが安定していく



一方で、すぐに大きな成果は出にくいので、コツコツ積み重ねる忍耐力が必要になります。

積み重ね型ビジネスが向いている人

積み重ね型ビジネスに向いているのはこんな人です👇

- 小さなことでもコツコツ続けるのが得意
- すぐに結果が出なくても淡々と努力できる
- 長期的な視点でビジネスを育てたい
- 自分の時間を切り売りせずに働きたい



特に女性起業家に多いのが、「家事・育児・仕事」など、複数の役割を両立している人。

こうした方にとって、積み重ね型ビジネスは、無理なく続けられるスタイルになる可能性があります。

積み重ね型ビジネスが向かない人

逆に、積み重ね型ビジネスに向かないのはこんな人👇

- すぐに結果がほしい
- 長期的な努力よりも、短期集中型
- 毎日違うことに取り組みたいタイプ
- コツコツ作業が苦手、飽きっぽい



積み重ね型ビジネスは、最初は成果が見えにくいです。
短期的な報酬を重視する人には、焦りやストレスが大きくなるかもしれません。

また、「毎日新しい刺激がないと嫌だ!」という人には、地道な作業の積み重ねは苦痛に感じるかもしれません。

私自身の実感

私自身も、最初は「本当にこれ、意味あるのかな…?」と不安になることがありました。

でも、ブログやコンテンツをコツコツ積み重ねていくうちに、

- じわじわとお問い合わせが増えたり
- 過去に作ったコンテンツが今も役立っていたり


と、積み重ねの力を実感するようになりました。

成果が出るまでには時間がかかるけれど、「あのとき頑張ってよかった」と思える日が来る。
それが、積み重ね型ビジネスの良さだと感じています。

まとめ

積み重ね型ビジネスは、

- すぐに結果は出ないけれど、
- 長く続けるほど、確実に成果が積み上がる。

コツコツ型の人、長期視点でビジネスを育てたい人には、とても相性のいいスタイルです。

焦らず、無理せず、今日できる一歩を積み重ねていきましょう。

公式LINEにご登録ください

公式LINEでは、月2回(月曜日配信)、

  • 最新の法改正情報(女性起業家向けにわかりやすく解説)
  • ビジネスを守るための法務・トラブル回避のヒント
  • 自動化・仕組み化に役立つ実践的アドバイス

をお届けしています。

登録特典として、
「起業初心者&フリーランスのための法務チェックシート(PDF53頁分)」をプレゼント中!

ぜひ、この機会にご登録ください✨

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!